- 概要
 - スタートアップガイド
 - ユーザガイド
 - 
  
    リファレンス
  
  
  
  
- 
  
    ABEJA Platform CLI
  
  
  
  
- CONFIG COMMAND
 - DATALAKE COMMAND
 - DATASET COMMAND
 - TRAINING COMMAND
 - 
  
    MODEL COMMAND
  
  
  
  
- check-endpoint-image
 - check-endpoint-json
 - create-deployment
 - create-endpoint
 - create-model
 - create-service
 - create-trigger
 - create-version
 - delete-deployment
 - delete-endpoint
 - delete-model
 - delete-service
 - delete-version
 - describe-deployments
 - describe-endpoints
 - describe-models
 - describe-service-logs
 - describe-services
 - describe-versions
 - download-versions
 - run-local
 - run-local-server
 - start-service
 - stop-service
 - submit-run
 - update-endpoint
 
 - startapp command
 - SECRET COMMAND
 - SECRET VERSION COMMAND
 
 
 - 
  
    ABEJA Platform CLI
  
  
  
  
 - FAQ
 - Appendix
 
プロジェクトを作成する
テンプレートを選択する
「プロジェクト新規作成」を選択します。

目的に応じたテンプレートを選択します。

テンプレートの種類については「テンプレートの種類」を御覧ください。
プロジェクト名と詳細を設定する
プロジェクト名とプロジェクトの説明文(任意)を入力します。

データソースを選択する
AWS S3
認証情報の発行と登録が必要になります。 「S3の認証情報を登録する」を参照ください。
GCP GCS
認証情報の発行と登録が必要になります。 「GCSの認証情報を登録する」を参照ください。
ABEJA Platform Datalake
プロジェクト作成画面で必要な手順はありません。
HTTP/HTTPS
プロジェクト作成画面で必要な手順はありません。
ラベルを設定する
データに付与するラベルの設定を行います。
「ラベルを設定」ボタンを選択すると設定画面が開きます。
ラベルは後から変更できませんのでご注意ください。

ラベルの内容はテンプレートによって異なります。(以下は Object Detection の例です)

「プレビュー」を選択すると、実際のアノテーション画面を確認することができます。
「保存して戻る」を選択すると、ラベル設定が完了します。
作業担当者をアサインする
アノテーション作業を行うアノテーター、および結果を確認するマネージャーをそれぞれ設定します。

一覧に依頼したい作業者が表示されていない場合は「アノテーターを作成」または「マネージャーを作成」から追加できます。
詳しくは「ユーザーを作成する」をご確認ください。
作成する
設定内容を確認し、「プロジェクトを保存して作成する」を選択するとプロジェクトが作成されます。

ステータスを開始する
プロジェクトのステータスを「作業中」に変更すると、作業を開始できます。
- 開始前: 準備中で作業がまだ開始できない場合
 - 作業中: アノテーション作業を開始したい場合
 - 保留中: アノテーション作業を中断したい場合
 - 完了: プロジェクトを完了したい場合
 
